ウメツリ.com

【ウメツリ.com】

バス釣り

アフター攻略!バスの行動と狙い方について

投稿日:

5月に入りこれからどんどん釣りが楽しくなる季節。

産卵を終え、アフターの時期にはどのような釣りが良いのか、基本的な知識を持っておきましょう!

 

産卵期の呼び方

まずは産卵期のおおまかな状態を把握

プリスポーン

産卵前の状態。

 

ミッドスポーン

産卵中

 

ポストスポーン

産卵直後の状態。大体4月中旬~5月下旬

スポーニングエリアから少し下がったレンジにいることが多い。

 

アフタースポーン

ポストから進んだ状態。大体5月中旬~

バスの体力が回復し、様々なルアーに反応するようになる。

シャローのカバーに入ってきたり、逆に深いレンジに下がり夏モードに入ったりする。

 

産卵を終えた状態のことを私達バサーはざっくり「アフター」と呼びます。

ただ、産卵直後の状態は「ポストスポーン」、「アフター」はそこから体力を回復してきた状態になります。

ポストスポーンなのか、アフタースポーンなのかで狙い方が違ってくるので、どちらも頭に入れておいて、釣り場で対応できるようにしましょう!

 

ポストスポーンの場合

ポストスポーンの魚の状態

ポストスポーンのバスは、産卵で体力を使ったためクタクタになっています。

体力を戻すために捕食したいのですが、元気にベイトを追い回すことが出来ない、、、そんな状態です。

レンジ的にはスポーニングエリアから一段下のディープに落ちます。

どんなエサが魅力的?

体力をあまり使わずに捕食できるもの、、、例えばエビやザリガニなどの甲殻類です。

泳ぐ能力が高くないのでバスにとったら食べやすいですよね。

それに栄養価が高いということも体力を回復したいバスにとって好都合です。

 

ポストスポーンの狙い方

先ほど説明した甲殻類パターンの場合、甲殻類がいそうなポイントを選ぶことが大切です。

例えば石積みがあって水通しの良いところなどを探してみましょう。

あとは基本的にはスローに誘うことが有効。

ラバージグ、テキサスリグ、ヘビキャロでズル引きなど、ゆっくり低アピールで誘うことが効果的です。

ポストスポーンにオススメのルアー

OSP ドライブクロー

バレーヒル エビシャッド

アフタースポーンの場合

アフターの魚の状態

アフター回復系とか言いますが、ポストを過ぎると体力が回復してきて、ベイトを追いかけて捕食するようになります。

ただ、回復したと言ってもまだ本調子でないバスも多いので、ポストスポーン同様に動きの遅いベイトを好んで捕食することが多いです。

 

アフタースポーンの狙い方

ポストスポーン同様に甲殻類パターンはアリだと思います。

ただ、アフターから活躍する狙い方として、、、「表層」は見逃せないです。

体力を回復したいからボトムでじっとする、、、というのは実は違っていて、深いところにいけばいくほど水圧がかかるのでしんどかったりします。なのでサスペンドしていることも多く、そのような魚を表層で狙うのも効果的になります。

また、シャローのカバーに入る魚に対してラバージグ、おすすめとしては気持ち軽め(5gとか)の設定でフワッと見せてやるほうが反応が良いと思います。

アフターにオススメのルアー

ステルスペッパー

クローラーベイト

ラバージグ

まとめ

アフターは季節が進むほど、色々なルアーに反応するようになり、釣りがどんどん楽しくなってきます。

特にトップウォーターの釣りは楽しいですよね!皆さんにイイ魚が釣れますように☆、、、私も笑







-バス釣り

Copyright© 【ウメツリ.com】 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。